さいたま市であなたにぴったりの自動車学校が見つかるサイト » 【コース・免許種別】さいたま市の自動車学校 » さいたま市で準中型免許が取れる自動車学校

さいたま市で準中型免許が取れる自動車学校

3.5トン以上~7.5トン未満の車両を運転する必要になった場合、準中型免許の取得・携帯が必要となります。こちらでは、さいたま市内で準中型免許が取得できる自動車学校の概要と料金を調査してまとめています。

準中型免許が取れるさいたま市の自動車学校一覧

2024年3月6日調査時点、GoogleMapで「さいたま 自動車学校」と検索して表示される、新規免許取得者を対象としているさいたま市内の自動車教習所16校のうち、準中型免許に対応している自動車学校を掲載しています。

うらわ自動車教習所

うらわ自動車教習所の中型自動車免許料金

AT料金 所持免許が普通AT限定:196,955円~(税込)
MT料金 所持免許なし:376,035円~(税込)
所持免許が自動二輪免許:315,865円~(税込)
所持免許が普通自動車:176,055円~(税込)

うらわ自動車教習所の概要

所在地 埼玉県さいたま市南区文蔵3-11-9
最寄り駅 JR京浜東北線・武蔵野線 南浦和駅
営業時間 8:30~19:30(月曜定休)
送迎バス

うらわ自動車教習所の口コミ

「(前略)準中型限定解除の為に通所し、無事卒業。 相変わらず、隅々まで行き届いた教習所です。教習中指導員さんと雑談しておりましたが、従業員への福利厚生がかなり充実しておられるようで、そういった見えない面が顧客対応として実際に現れているのだなぁと感心致しました。」

引用元:Google Map(https://www.google.com/maps/place/%E3%81%86%E3%82%89%E3%82%8F%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%95%99%E7%BF%92%E6%89%80/@35.8386676,139.6742406,17z/data=!3m1!5s0x6018eadbf0491e1d:0x20e0ec674c7103ef!4m18!1m9!3m8!1s0x6018eadbe61e5f69:0x81a95df8b28fc795!2z44GG44KJ44KP6Ieq5YuV6LuK5pWZ57-S5omA!8m2!3d35.8386633!4d139.6768155!9m1!1b1!16s%2Fg%2F15dq1yv2!3m7!1s0x6018eadbe61e5f69:0x81a95df8b28fc795!8m2!3d35.8386633!4d139.6768155!9m1!1b1!16s%2Fg%2F15dq1yv2?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDEyOC4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D)

浦和中央自動車教習所

浦和中央自動車教習所の準中型自動車免許料金

AT料金 所持免許が普通AT限定:209,055円~(税込)
MT料金 所持免許なし:402,435円~(税込)
所持免許が自動二輪:340,065円~(税込)
所持免許が普通自動車:185,955円~(税込)

浦和中央自動車教習所の概要

所在地 埼玉県さいたま市緑区大崎910
最寄り駅 JR武蔵野線 東川口駅
営業時間 平日:9:10~21:00(木曜定休)
土曜・日曜:9:10~17:00
送迎バス

浦和中央自動車教習所の口コミ

「(内装がハワイ風で雰囲気もよく、他の教習所とは違い明るい教習所だと感じました! タブレットが置いてあったり、自習室があったりと、とても環境が整っていました! また、個別送迎のバスがあるのも魅力的だと感じました!周りで免許を取りたい人がいた際には是非オススメしたいと思います!」

引用元:Google Map(https://www.google.com/maps/place/%E6%B5%A6%E5%92%8C%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%95%99%E7%BF%92%E6%89%80/@35.8789405,139.7035321,17z/data=!3m1!5s0x6018955e8f8a9c43:0xff97296de454911!4m8!3m7!1s0x6018955e8fdedb89:0x9e55d8c010608fa!8m2!3d35.8789363!4d139.708403!9m1!1b1!16s%2Fg%2F1wbf_dtn?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDEyOC4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D)

アンモータースクール

アンモータースクールの準中型免許料金

AT限定料金 所持免許が普通AT限定:179,300円~(税込)
MT料金 所持免許なし:358,600円~(税込)
所持免許が自動二輪:292,600円~(税込)
所持免許が普通自動車:159,500円~(税込)

アンモータースクールの概要

所在地 埼玉県さいたま市西区二ツ宮797-1
最寄り駅 各線大宮駅
営業時間 月曜~土曜:9:00~20:00
日曜・祝日:9:00~18:00
送迎バス

アンモータースクールの口コミ

「とっても広いコースでのびのびと運転できました!教習車は長いこと大事に使われているんだなという印象です…!併設のレストランの食事もおいしかったです!(後略)」

引用元:Google Map(https://www.google.com/maps/place/%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%A4%E3%81%8D%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%AD%A6%E6%A0%A1/@35.9801701,139.7117487,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipOdOQtn3ew27mab9h-QQrpEiAON4XT5FSAzJ8k1!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh3.googleusercontent.com%2Fgeougc-cs%2FAHRlGdlOL5YDsXkEKWrj51HtqhWg8xCOI90HKu6VR-g8gtvY3r2nis5HQc8WGZxpgX9KyK8P53SPM580SLGYCYbdevMhNTSTxvmV3ETdikPTyZgamVR6rGqe07lbzMHNdpMeHExEsCgT!7i4032!8i3024!4m8!3m7!1s0x6018b8eb54eba6c1:0x5762b6d9f3bb785b!8m2!3d35.9801701!4d139.7117487!9m1!1b1!16s%2Fg%2F1tkl3b23?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDEyOC4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D)

いわつき自動車学校

いわつき自動車学校の準中型免許料金

AT料金 所持免許が普通自動車AT限定:197,560円~(税込)
所持免許が普通二種:171,710円~(税込)
MT料金 所持免許定なし:397,100円~(税込)
所持免許が二輪免許:324,610円~(税込)
所持免許が普通自動車:175,560円~(税込)
所持免許が普通二種:149,710円 ~(税込)

いわつき自動車学校の概要

所在地 埼玉県さいたま市岩槻区大字慈恩寺880
最寄り駅 東武野田線豊春駅
営業時間 平日:9:20~20:00
土曜・日曜・祝日9:20~18:00
送迎バス

いわつき自動車学校の口コミ

「教え方が丁寧で、どの先生も分かりやすいです。威圧的な言葉や態度も全くなく、50分の授業があっという間で、教習所へ通うのが楽しみでした。」

引用元:Google Map(https://www.google.com/maps/place/%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%A4%E3%81%8D%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%AD%A6%E6%A0%A1/@35.9801701,139.7117487,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipOdOQtn3ew27mab9h-QQrpEiAON4XT5FSAzJ8k1!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh3.googleusercontent.com%2Fgeougc-cs%2FAHRlGdlOL5YDsXkEKWrj51HtqhWg8xCOI90HKu6VR-g8gtvY3r2nis5HQc8WGZxpgX9KyK8P53SPM580SLGYCYbdevMhNTSTxvmV3ETdikPTyZgamVR6rGqe07lbzMHNdpMeHExEsCgT!7i4032!8i3024!4m8!3m7!1s0x6018b8eb54eba6c1:0x5762b6d9f3bb785b!8m2!3d35.9801701!4d139.7117487!9m1!1b1!16s%2Fg%2F1tkl3b23?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDEyOC4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D)

準中型免許とは

2017年3月まで準中型免許は存在せず、それ以前は普通自動車免許で「車両総重量5トン」「最大積載量3トン未満」「乗車定員10人以下」の車両を運転することができました。これらの条件以上の重量や乗車定員の車両は中型免許、あるいは大型免許の携帯となっていました。

しかし、このクラスの保有台数あたりの死亡事故が多いという統計から道路交通法が改正され、準中型免許を新設したという流れがあります。

現在準中型免許を携帯して運転できるのは、下記の条件をすべて満たす車両となっています。

例えば最大積載量が4.5t未満であっても車両総重量が7.5t以上になる場合は、準中型免許では運転できず「中型免許」が必要になります。

準中型免許の取得条件

準中型免許を取得することのできる条件は次の通りです。

普通車両よりも大きな車両を運転できる準中型免許ですが、運転経験が全くない方でも直接準中型の免許を取得できるのが中型免許とは異なる点です。ちなみに中型免許は20歳以上かつ普通免許取得2年以上が条件となっています。

準中型免許で運転できる車種

車両総重量が7.5トン未満で最大積載量が4.5トン未満の準中型免許で運転できる車種は、食品や物品の集配を都心部で行っているようなタイプのワゴン車や2トントラック、3トントラックなどです。

4トントラックになると、車両総重量が7.5トン以上になるケースが多いため中型免許が必要です。自動車検査証などで確認してください。

【アンケート調査】
自動車学校選びで
重視したことは?

アンケート調査結果

社会人527名に、免許取得の理由やきっかけ・教習所選びのポイントなどをヒアリングしました。
(2022年10月実施)

1位は「●●」!
調査結果を見る