就職活動や業務上の都合でマイクロバスや中型6トントラックなどの運転免許を取得したい方に向けて、さいたま市で中型免許のとれる自動車学校をピックアップしました。こちらでは各教習所や自動車学校の概要、料金などをまとめています。
2024年3月6日調査時点、GoogleMapで「さいたま 自動車学校」と検索して表示される、新規免許取得者を対象としているさいたま市内の自動車教習所16校のうち、中型免許に対応している自動車学校を掲載しています。
AT料金 | 所持免許が準中型AT5トン限定:198,605円~(税込) 所持免許が普通AT限定:225,665円~(税込) |
---|---|
MT料金 | 所持免許が準中型限定なし:156,035円~(税込) 所持免許が準中型5トン限定:171,545円~(税込) 所持免許が普通自動車:198,605円~(税込) |
所在地 | 埼玉県さいたま市南区文蔵3-11-9 |
---|---|
最寄り駅 | JR京浜東北線・武蔵野線 南浦和駅 |
営業時間 | 8:30~19:30(月曜定休) |
送迎バス | 有 |
AT料金 | 所持免許が準中型AT5トン限定:215,380円~(税込) 所持免許が普通AT限定:241,780円~(税込) |
---|---|
MT料金 | 所持免許が準中型限定なし:158,000円~(税込) 所持免許が準中型5トン限定:188,980円~(税込) 所持免許が普通自動車:215,380円~(税込) |
所在地 | 埼玉県さいたま市緑区大崎910 |
---|---|
最寄り駅 | JR武蔵野線 東川口駅 |
営業時間 | 平日:9:10~21:00(木曜定休) 土曜・日曜:9:10~17:00 |
送迎バス | 有 |
AT料金 | 所持免許が準中型AT5トン限定:227,480円~(税込) 所持免許が普通AT限定:253,440円~(税込) |
---|---|
MT料金 | 所持免許が準中型限定なし:186,340円~(税込) 所持免許が準中型5トン限定:201,520円~(税込) 所持免許が普通自動車:227,480円~(税込) |
所在地 | 埼玉県さいたま市西区高木1635 |
---|---|
最寄り駅 | JR埼京線 西大宮駅 |
営業時間 | 平日8:30~20:00 土曜・日曜・祝日8:30~19:00 |
送迎バス | 有 |
AT限定料金 | 所持免許が準中型AT5トン限定:185,350円~(税込) 所持免許が普通AT限定:207,350円~(税込) |
---|---|
MT料金 | 所持免許が準中型限定なし:150,150円~(税込) 所持免許が準中型5トン限定:163,350円~(税込) 所持免許が普通自動車:185,350円~(税込) |
所在地 | 埼玉県さいたま市西区二ツ宮797-1 |
---|---|
最寄り駅 | 各線大宮駅 |
営業時間 | 月曜~土曜日:9:00~20:00 日曜・祝日:9:00~18:00 |
送迎バス | 有 |
AT料金 | 所持免許が準中型AT5トン限定:193,820円~(税込) 所持免許が普通AT限定:215,820円~(税込) |
---|---|
MT料金 | 所持免許が準中型限定なし:155,320円~(税込) 所持免許が準中型5トン限定:171,820円~(税込) 所持免許が普通自動車:193,820円~(税込) |
所在地 | 埼玉県さいたま市岩槻区大字慈恩寺880 |
---|---|
最寄り駅 | 東武野田線 豊春駅 |
営業時間 | 平日:9:20~20:00 土曜・日曜・祝日9:20~18:00 |
送迎バス | 有 |
AT料金 | 所持免許が準中型AT5トン限定:173,800円~(税込) 所持免許が普通AT限定:200,200円~(税込) |
---|---|
MT料金 | 所持免許が準中型限定なし:133,100円~(税込) 所持免許が準中型5トン限定:147,400円~(税込) 所持免許が普通自動車:173,800円~(税込) |
所在地 | 埼玉県さいたま市北区本郷町1629 |
---|---|
最寄り駅 | JR宇都宮線 土呂駅 |
営業時間 | 平日・祝日:8:30~19:40 日曜:8:30~17:30(月曜日は定休日) |
送迎バス | 有 |
中型免許は、「中型自動車第一種運転免許」または「中型自動車第二種運転免許」が正式名称です。第一種は公道で運転するための免許で、第二種は旅客を運送するための免許となります。
中型免許は、普通自動車と大型自動車の間に位置する区分で、「車両総重量7.5t以上~11t未満」「最大積載量4.5t以上~6.5t未満」「乗車人数11人以上~29人以下」の車両を運転できます。具体的には、物流業界でよく見られる6tトラックや幼稚園・介護施設の送迎バス(乗車定員29人以下)などが該当します。
中型免許を取得するためには、既に普通免許、準中型免許、大型特殊免許のいずれかを既に取得していることが必須条件です。さらにそれらの免許を取得してから通算2年以上(免停期間を除く)の運転経験が条件として定められています。
このことから、18歳で普通免許を取得した方でも中型免許を取るには20歳以降という計算になります。ただし、2022年5月に新たに施行された改正道路交通法で、普通免許取得後1年以上の運転経験があり、一定の受験資格特例教習(学科及び技能教習)を修了すれば、中型免許の受験資格を得られることになったため、普通運転免許保持者で1年の運転経験があれば19歳の方でも取得資格はあります。
中型免許で運転できる車種は次の通りです。
中型免許で運転できるのは「車両総重量が11t未満の車」で「最大積載量は6.5t未満の車両」です。
この条件に該当するのが運送会社などでよく見かける4トントラックや、乗車定員29人以下のマイクロバスなどです。乗客から料金を徴収するような営利目的の運転は、中型二種の免許が必要となるので注意しましょう。幼稚園や介護施設、旅館の送迎などであれば中型一種免許で問題ありません。
指定自動車学校に通って中型免許を取得する場合、「適性検査⇒第一段階⇒終了検定⇒仮免許交付⇒第二段階(路上教習含む)⇒路上技能検定(卒業検定)⇒運転免許センターで適性検査」を経て免許取得という流れになります。
現在所持している免許証の種類によって、教習所のカリキュラム(受講時限)が変わり、料金や費やす時間も変化するので注意しましょう。
中型免許の場合、学科講習は1時限だけとなります。そのため、教習所では中型自動車の運転技術を中心に学んでいきます。
まず、教習所内のコースで第一段階を経て仮免取得を目指し、そのあと路上での第二段階へ進み技能講習を積み重ねます。普通自動車免許のAT限定を所持している方は、最短で技能を19時限、MT免許の方は最短15時限の技能講習を受けることになります。
第二段階で規定のカリキュラムを行ったあとは、路上での卒業検定に臨みます。
指定の公認自動車学校の卒業検定に合格したら、運転免許センターで適性検査と中型免許の申請を行います。学科試験はありません。適性検査を通過すれば中型自動車免許証を交付してもらえます。
中型免許については、学科試験は免除されています。
指定自動車学校の卒業検定に合格することで、運転免許センターにおける技能試験が免除となります。
自動車学校での卒業検定は、全長7mほどの4t車で一般道路を5km以上走行する試験で、100点満点から減点していく方式が採用されています。中型一種免許であれば70点以上で合格です(二種は80点以上)。
発進や停止、進路変更、速度維持や制動、安全確認などの項目をチェックされ、運転技術に問題があると規定点数が引かれていきます。
重視するのはお金?時間?
さいたま市の自動車学校なら
この2択!
なるべく安く通いたい⽅には
教習料金※1 | 社会人:169,500円 学 生:158,500円 |
---|---|
取得目安※2 | 3〜5ヶ月程度 |
※1 普通自動車AT限定コース(新規)の最安料金プランで、価格は税込表記です。
参照元:ゆめのり自動車教習所公式サイト(https://yumenori-driving.net/kingaku/)
※2 混雑状況によるため、免許取得を約束するものではありません。
分類 | 届出校 |
---|---|
練習時間 | 09:00~19:00 (日曜日は17時が最終) 木曜定休 |
学科形式 | オンライン授業 + LINE相談サポート |
無料送迎 | 南与野駅・西浦和駅から個別送迎(予約便) |
※ 技能教習の対応時間
なるべく早く卒業したい⽅には
教習料金※1 | 社会人:366,630円 学 生:記載なし |
---|---|
取得目安※2 | 最短15日 |
※1 ハイスピードコースご利用時の金額で、価格は税込表記です。
参照元:浦和中央自動車教習所公式サイト(https://www.ucds-net.co.jp/sp/price.php)
※2 混雑状況によるため、免許取得を約束するものではありません。
分類 | 指定校 |
---|---|
練習時間 | 09:10~21:00 (土日は17時台が最終) 木曜定休 |
学科形式 | 所内授業 |
無料送迎 | ①東川口駅・戸塚安行駅周辺の定期巡回便 ②与野駅・北浦和駅・浦和駅・南浦和駅・東浦和駅・新井宿駅・鳩ケ谷駅・浦和美園駅各駅周辺から個別送迎(予約便) |
※ 技能教習の対応時間
※選定条件
GoogleMapで「さいたま 自動車学校」と検索して表示される、新規免許取得者を対象としているさいたま市内の自動車教習所14校から、下記条件でそれぞれおすすめを選定。
・費用:普通自動車AT限定コース(新規)の最安料金が学生・社会人ともに最も安い
・期間:短期取得を目的とするプランの中で示される必要日数が最も短く、かつ技能教習の練習対応時間が最も遅い
なお、上記の条件は2022年9月14日調査時点での各校公式サイトを基にしています。詳しい情報は各校にお問い合わせください。