大型免許を取得できる自動車学校は限られています。こちらでは、さいたま市で大型自動車免許が取得できる学校の概要と料金、大型自動車免許の取得条件などを調査してまとめています。
2024年3月6日調査時点、GoogleMapで「さいたま 自動車学校」と検索して表示される、新規免許取得者を対象としているさいたま市内の自動車教習所16校のうち、大型免許に対応している自動車学校を掲載しています。
AT限定料金 | 所持免許が中型AT8トン限定:347,050円~(税込) 所持免許が準中型AT5トン限定:398,750円~(税込) 所持免許が普通AT限定:431,750円~(税込) |
---|---|
MT料金 | 所持免許が中型限定なし:264,550円~(税込) 所持免許が中型8トン限定:314,050円~(税込) 所持免許が準中型限定なし:338,800円 ~(税込) 所持免許が準中型5トン限定:365,750円~(税込) 所持免許が普通自動車:398,750円~(税込) |
所在地 | 埼玉県さいたま市西区二ツ宮797-1 |
---|---|
最寄り駅 | 各線 大宮駅 |
営業時間 | 月曜~土曜:9:00~20:00 日曜・祝日:9:00~18:00 |
送迎バス | 有 |
AT料金 | 所持免許が中型AT8トン限定:284,900円~(税込) 所持免許が準中型AT5トン限定:338,800円~(税込) 所持免許が普通AT限定:374,000円~(税込) |
---|---|
MT料金 | 所持免許が中型限定なし:196,900円~(税込) 所持免許が中型8トン限定:249,700円~(税込) 所持免許が準中型限定なし:276,100円 ~(税込) 所持免許が準中型5トン限定:303,600円~(税込) 所持免許が普通限定なし :338,800円~(税込) |
所在地 | 埼玉県さいたま市北区本郷町1629 |
---|---|
最寄り駅 | JR宇都宮線 土呂駅 |
営業時間 | 平日・祝日:8:30~19:40 日曜:8:30~17:30(月曜日は定休日) |
送迎バス | 有 |
大型免許は、道路法内で車両総重量や最大積載量の制限なく運転できる免許のことです。具体的には車両総重量11t以上、最大積載量6.5t以上、乗車定員30人以上の車両のことで、バスやトラック、ダンプカー、ミキサー車などが該当します。
大型自動車免許には、「大型自動車第一種免許」と「大型自動車第二種免許」があり、旅客を乗せる業務の場合は二種免許が必要です。大型免許を自動車学校で取得する際は、現在所持している免許によって学科と技能教習数が異なり、教習料金も変わってきます。
大型自動車免許を取得するには、普通自動車免許や準中型免許、中型免許、大型特殊免許のいずれかを既に所持しており、かつ運転経歴が通算3年以上(免停期間は除く)であることが必須条件です。そのため、大型免許を取得できる年齢は早くても21歳となります。
また、大型免許取得に必要な視力は、両眼で0.8以上、かつ片眼で0.5以上、そのほかにも深視力検査や聴力、色彩識別などのテストを受ける必要があります。
大型免許を取得すれば「車両総重量が11トン以上」「最大積載量6.5トン以上」「乗車定員30人以上」の車両を運転できるようになります。ただし路線バスや観光バスなどの旅客運送を伴う運転には大型二種免許が必要です。
また、大型免許を所持していれば下記の車種を運転できます。
大型免許を取得する場合、公認の自動車学校に通うのが一般的ですが、運転免許センターで直接試験を受けるという手もあります。しかし、独学で大型車を練習しなくてはならない直接検定は難易度がかなり高いのが現状です。
こちらでは、自動車学校で大型免許を取得する流れを紹介していきます。
大型免許の技能は、所内コースで学ぶ第1段階と路上へ出て運転する第2段階に分かれています。そして学科は第1段階に含まれる1時限のみです。
現在所持している免許によって技能のカリキュラム数は異なり、普通免許を所持している場合は第1段階で12時限、第2段階で18時限が最短コースとなります。普通免許がAT限定である場合は、4時限追加してマニュアル車の運転を学ばなくてはなりません。
規定のカリキュラムが終わって指導員に見極めをもらったら卒業検定に臨みます。卒業試験に合格したら修了証書をもらえます。
もし不合格だった場合は、補習教習を受けて再度挑戦することになります。
指定自動車学校で得た修了証書を運転免許試験場に持参して、現地で適性検査を受ければ大型免許証が交付されます。実技試験、学科試験ともに免除されます。
大型免許については、学科試験は免除されています。
指定自動車学校で行われる卒業検定は、所内コースと路上コースの二段階で行われます。最大積載量10トン以上、長さ11m~12m以下の大型車両を使い、まずは所内コースで方向転換や後方停止などの課題を行い、技能に問題がないかが採点され、それにクリアしたら路上コースの試験へと移ります。
路上コースは5km以上走行することになり、発進や右折・左折、路端停止、縦列駐車、安全確認など課題を実施し、車両に乗車してからエンジンを止めて下車するまで採点されます。
採点は100点から減点方式で行われ、一種免許であれば70点、二種免許の場合は80点以上が合格点です。
重視するのはお金?時間?
さいたま市の自動車学校なら
この2択!
なるべく安く通いたい⽅には
教習料金※1 | 社会人:169,500円 学 生:158,500円 |
---|---|
取得目安※2 | 3〜5ヶ月程度 |
※1 普通自動車AT限定コース(新規)の最安料金プランで、価格は税込表記です。
参照元:ゆめのり自動車教習所公式サイト(https://yumenori-driving.net/kingaku/)
※2 混雑状況によるため、免許取得を約束するものではありません。
分類 | 届出校 |
---|---|
練習時間 | 09:00~19:00 (日曜日は17時が最終) 木曜定休 |
学科形式 | オンライン授業 + LINE相談サポート |
無料送迎 | 南与野駅・西浦和駅から個別送迎(予約便) |
※ 技能教習の対応時間
なるべく早く卒業したい⽅には
教習料金※1 | 社会人:366,630円 学 生:記載なし |
---|---|
取得目安※2 | 最短15日 |
※1 ハイスピードコースご利用時の金額で、価格は税込表記です。
参照元:浦和中央自動車教習所公式サイト(https://www.ucds-net.co.jp/sp/price.php)
※2 混雑状況によるため、免許取得を約束するものではありません。
分類 | 指定校 |
---|---|
練習時間 | 09:10~21:00 (土日は17時台が最終) 木曜定休 |
学科形式 | 所内授業 |
無料送迎 | ①東川口駅・戸塚安行駅周辺の定期巡回便 ②与野駅・北浦和駅・浦和駅・南浦和駅・東浦和駅・新井宿駅・鳩ケ谷駅・浦和美園駅各駅周辺から個別送迎(予約便) |
※ 技能教習の対応時間
※選定条件
GoogleMapで「さいたま 自動車学校」と検索して表示される、新規免許取得者を対象としているさいたま市内の自動車教習所14校から、下記条件でそれぞれおすすめを選定。
・費用:普通自動車AT限定コース(新規)の最安料金が学生・社会人ともに最も安い
・期間:短期取得を目的とするプランの中で示される必要日数が最も短く、かつ技能教習の練習対応時間が最も遅い
なお、上記の条件は2022年9月14日調査時点での各校公式サイトを基にしています。詳しい情報は各校にお問い合わせください。