さいたま市であなたにぴったりの自動車学校が見つかるサイト » 自動車学校選びの基礎知識 » 運転免許の一発試験とは?

運転免許の一発試験とは?

運転免許を取得する場合、自動車教習所を利用せずに一発試験で取得するという方法もあります。ここでは一発試験の特徴とメリット・デメリットを紹介します。

一発試験とは

一発試験とは、自動車教習所に通わず運転試験場もしくは運転免許センターで学科と実技試験を受験することです。「飛び込み」、「飛び入り試験」などと呼ばれることもあります。

一発試験に合格できる知識と技能があれば、自動車教習所に通わなくても免許の取得が可能です。

一発試験を受けられる条件

一発試験を受けられる条件は、以下の3つです。ここでは普通自動車免許の一発試験の条件を見ていきます。

年齢

年齢は18歳以上であること

視力

両眼で0.7以上、かつ片目でそれぞれが0.3以上、または片目の視力が0.3に満たないもしくは片目が見えない場合、もう一方の目の視野が左右150度以上で視力が0.7以上あること※視力が基準に達していない場合は眼鏡等で矯正による視力でも問題なし

免許の状況

免許の取り消しもしくは停止処分中ではないこと

一発試験のメリットとデメリット

メリット

一発試験のメリットは、費用が安く済ませられるという点です。受験料は都道府県によっても異なりますが、高くても40,000円ぐらいが相場です。自動車教習所に通うよりも費用が安く済むでしょう。また、短期間で取得できる可能性があるというのもメリットです。自分で運転を練習する時間と受験する日1日、そして取得時講習で1~3日ぐらいを必要としますが、うまくいけば自動車教習所に通うよりも短期間で取得可能です。

デメリット

デメリットは、やはり自分自身でしっかりと技術と知識を身につける必要がある、という点です。合格するためには自力で学び、自力で練習しなくてはなりません。自動車教習所であれば取得までをサポートしてくれますが、すべて自分で行うとなると想像以上に大変です。

不合格の場合もフィードバックなどは基本的にないため、何がダメだったのかを知ることができず、次の試験までの対策もできません。自力で何でもやらなくてはいけない、という点は大きなデメリットです。

まとめ

運転免許は自動車教習所に通って取得する以外に、一発試験で取得する方法もあります。自分できちんと練習できる、知識を身につけられるという自信がある人は、一発試験での挑戦もおすすめです。一方で自分では学べる自信がない…という人は、しっかりとサポートしてくれる自動車教習所で学ぶほうがスムーズに取得できます。

メリットやデメリットを知り、どちらが良いかを選択しましょう。

【アンケート調査】
自動車学校選びで
重視したことは?

アンケート調査結果

社会人527名に、免許取得の理由やきっかけ・教習所選びのポイントなどをヒアリングしました。
(2022年10月実施)

1位は「●●」!
調査結果を見る