はじめて免許取得のために教習所を選ぶ、教習所に通うというとき、免許交付までの流れがわかりづらい方も多いのではないのでしょうか。
ここでは指定校や届出校について免許取得までの流れを紹介しています。
入校式のあと、講習の取り方などの説明を受けるオリエンテーション。
色覚・視力・聴力検査といった身体検査、また運転に関する感情や性格などを判定する適正検査をおこないます。
教習所内で行うプレテストで合格点を取れてから仮免許試験の申し込みをさせてもらえる教習所・自動車学校が多いです。
教習所のコースにて実施します。
仮免許学科試験(試験は教習所内で行います)。
合格すると仮免許が交付されます。
教習所内で行うプレテストで合格点を取れてから本免許試験の申し込みをさせてもらえる教習所・自動車学校が多いです。
検定は公道で行います。
合格すると教習所卒業となります。
学科試験に合格すると運転免許証が交付されます。
運転免許試験場・免許センターで受験します。
適性検査・学科試験・技能試験に合格すると仮免許が交付されます。
指定教習所を卒業していない場合、特定教習か取得時教習の受講が免許の交付に必須となります。
特定教習は指定自動車教習所等へ予約をして受講します。内容は危険予測講習・高速道路講習・応急救護処置教習です。
特定届出教習所で教習を受けている場合、この特定教習を教習所内で受けることができます。
特定教習を受けない場合は、本試験合格後に取得時教習を受講しなければなりません。
運転免許試験場で受験します。
学科・適性試験に合格すると技能試験が受験可能になります。
「自動車学校の選び方で重視したこと」
社会人アンケート結果を見てみる
ここでは自動車教習所での普通運転免許取得までの流れを解説しました。
一般的な指定校はともかく、合宿や届出校での免許取得の流れは知らなかった方も多いのではないでしょうか。
免許取得にも様々な方法がありますので、ご自身の生活環境やスケジュールに合わせた取り方で免許取得を目指してみてください。
当サイトでは、皆さまの素敵なカーライフの第一歩である免許取得を後押しするために、さいたま市にある自動車教習所14校を独自に徹底調査し紹介しています。
これから免許を取ってドライブしたい、近い将来さいたまで免許を取りたいとお考えの方は、是非参考にしてください。
重視するのはお金?時間?
さいたま市の自動車学校なら
この2択!
なるべく安く通いたい⽅には
教習料金※1 | 社会人:169,500円 学 生:158,500円 |
---|---|
取得目安※2 | 3〜5ヶ月程度 |
※1 普通自動車AT限定コース(新規)の最安料金プランで、価格は税込表記です。
参照元:ゆめのり自動車教習所公式サイト(https://yumenori-driving.net/kingaku/)
※2 混雑状況によるため、免許取得を約束するものではありません。
分類 | 届出校 |
---|---|
練習時間 | 09:00~19:00 (日曜日は17時が最終) 木曜定休 |
学科形式 | オンライン授業 + LINE相談サポート |
無料送迎 | 南与野駅・西浦和駅から個別送迎(予約便) |
※ 技能教習の対応時間
なるべく早く卒業したい⽅には
教習料金※1 | 社会人:366,630円 学 生:記載なし |
---|---|
取得目安※2 | 最短15日 |
※1 ハイスピードコースご利用時の金額で、価格は税込表記です。
参照元:浦和中央自動車教習所公式サイト(https://www.ucds-net.co.jp/sp/price.php)
※2 混雑状況によるため、免許取得を約束するものではありません。
分類 | 指定校 |
---|---|
練習時間 | 09:10~21:00 (土日は17時台が最終) 木曜定休 |
学科形式 | 所内授業 |
無料送迎 | ①東川口駅・戸塚安行駅周辺の定期巡回便 ②与野駅・北浦和駅・浦和駅・南浦和駅・東浦和駅・新井宿駅・鳩ケ谷駅・浦和美園駅各駅周辺から個別送迎(予約便) |
※ 技能教習の対応時間
※選定条件
GoogleMapで「さいたま 自動車学校」と検索して表示される、新規免許取得者を対象としているさいたま市内の自動車教習所14校から、下記条件でそれぞれおすすめを選定。
・費用:普通自動車AT限定コース(新規)の最安料金が学生・社会人ともに最も安い
・期間:短期取得を目的とするプランの中で示される必要日数が最も短く、かつ技能教習の練習対応時間が最も遅い
なお、上記の条件は2022年9月14日調査時点での各校公式サイトを基にしています。詳しい情報は各校にお問い合わせください。