さいたま市であなたにぴったりの自動車学校が見つかるサイト » 運転免許に関するコラム » AT免許の限定解除とは?

AT免許の限定解除とは?

マニュアル車の運転が必要になったり、マニュアル車を運転してみたいという希望からAT限定の免許を限定解除をする場合にどのような方法があるのか、こちらでは運転免許における限定解除の概要と方法を紹介していきます。

限定解除とは

運転免許証における限定解除とは、免許証に記載されている制限を解除して制限外の車を運転できるようにすることを言います。

日本の場合、普通自動車はAT車市場が大きいために初めからAT限定で免許を取得するケースが大多数で、免許証には「普通車はAT車に限る」と限定条件がつけられています。このようなに条件がつけられている免許証を、所定の審査を受けてMT車も運転できるようにするのが限定解除です。

限定解除するには「自動車教習所に通う方法」と「運転免許センターの試験でパスする方法」のどちらかを選ぶことになります。

限定解除の対象免許

普通車のAT自動車免許限定解除を含めて、限定解除対象の免許は数種類あります。

限定解除の教習内容

クラッチ・レバーの操作

AT車とMT車の大きな違いはクラッチ操作の有無です。AT車は変速する際に自動的にギアチェンジされますが、MT車はクラッチペダルとレバーを自分で操作しなければなりません。AT車よりも手元・足元動作が複雑になるため、その操作を身に付ける必要があります。

発進と停止

MT車ビギナーの方は、クラッチペダルとアクセルペダルの踏み加減の感覚がつかめず発進時と停止時にエンストを起こしがちです。

シフトチェンジや半クラッチなど、AT車にはない手順を何度も繰り返して練習していきます。

坂道発進

AT車の場合、「D」シフトでブレーキペダルを離せば車体が前に進むため、坂道でも特に問題なく発進できます。しかし、MT車は上手にクラッチをつながないとエンストや後退する恐れがあるため、MT免許所持者でも坂道発進に苦手意識を持っている方は一定数います。

坂道発進は難関の科目ですが、教習所内なので落ち着いて練習を重ねてください。

ギアチェンジ

一般的な自家用車のギアは1速から5速、あるいは6速まであります。発進時の速度が低い場合に適切な「1速」からスタートし、速度が上がるほどギアの数字も上がります。

AT限定解除審査は場内教習になるため、1速から3速程度までしか使用する機会はないでしょう。

S字・クランク走行

S字・クランク走行では、狭い道での車幅的感覚とアクセルペダルとクラッチペダルの踏み加減を調節して低速走行する「断続クラッチ」を学びます。

方向転換・縦列駐車

AT車免許所持者でも方向転換・縦列駐車を苦手をしている方がいるかと思いますが、MT車の場合はクラッチとアクセルペダルの調整、ギアチェンジを適切に操作し、周囲の目視確認をしながら前進と後退を繰り返すために難易度はさらにアップします。こちらも反復練習して感覚を覚えていきます。

限定解除を受ける方法

こちらでは普通自動車のAT限定解除を受けられる2つの方法について紹介していきます。

運転免許センター

まずひとつめのAT免許の限定解除方法が、鴻巣にある運転免許センターに直接出向いて試験を受ける方法です。マニュアル車の運転を自主訓練したうえで、免許センターで審査してもらう形になります。

この方法は「申請手数料1,400円」と「試験車使用料1,450円」を支払いだけなので安くすむことが大きなメリットですが、審査が警察官であることから採点が厳しいと言われています。

教習所

ふたつめは、指定自動車教習所に通う方法です。MT車を最低4時間運転する講習を受けて審査にパスしたら「技能審査合格証明書」がもらえます。この証明書を住所のある運転免許センターに持参して手続きを終えれば限定解除が完了です。

教習所を選択するメリットは、指導員からクラッチ操作をきちんと教えてもらえることです。その一方で講習時間4時間はあくまでも最低限のコマ数のため、人によっては補習が必要なケースもあります。また講習費が5万円~9万円ほどかかることもデメリットと言えるでしょう。

運転免許センターでの手続き

限定解除の技能試験、あるいは書類申請先はさいたま市の警察署ではなく、鴻巣にある運転免許センターまで足を運ぶ必要があります。こちらでは手続きの受付時間や場所、必要書類などの概要をまとめています。

受験資格

鴻巣の運転免許センターで限定解除の受験資格がある方は、「埼玉県内に住所のある方」です。

受付日時・場所

【技能試験免除の方】

※指定自動車教習所で講習を受けて「技能審査合格証明書」を所持している方

※祝日・休日・年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く

【技能試験を免許センターで直接受ける方】

※祝日・休日・年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く

※技能試験は予約制です

必要書類等

※指定自動車教習所で発行された技能審査合格証明書の有効期限は3カ月間です。

【埼玉県警察運転免許センター】

所在地 埼玉県鴻巣市鴻巣405-4
電話番号 048-543-2001
アクセス JR高崎線「鴻巣駅」東口より徒歩約25分
「運転免許センター」行きバスで約10分

あなたが重視するのは
費用?期間?
さいたま市のおすすめ
自動車学校2選を比較

【アンケート調査】
自動車学校選びで
重視したことは?

アンケート調査結果

社会人527名に、免許取得の理由やきっかけ・教習所選びのポイントなどをヒアリングしました。
(2022年10月実施)

1位は「●●」!
調査結果を見る