コロナ禍に入り3密を避ける流れの中で、教習生の利便性を向上するため2020年12月から自動車教習所でのオンライン学科教習が解禁になりました。
オンライン学科教習をおこなっている教習所では、普通免許取得に必要な学科教習のうち、実技を伴う講義を除くすべてをオンラインで受けることが可能です。
今までは学科講習の授業を受けるには必ず教習所まで行って教室の席に着かなければなりませんでしたが、家にいながらインターネットを通してパソコンやスマホで学科講習を受けることができるようになったのです。
自動車学校での学科教習のオンライン学科教習は解禁となったものの、実際に導入している教習所の数はまだ少ないです。
編集チームが調査したところ、さいたま市内の自動車教習所14社のうちオンライン学科教習を実施しているのは3校、うち指定教習所が1校、届出教習所が2校でした。
今後普及が進む可能性はありますが、まだまだ制度として整うには時間がかかりそうです。
▼選定条件
『2024年3月6日調査時点、GoogleMapで「さいたま 自動車学校」と検索して表示される、新規免許取得者を対象としているさいたま市内の自動車教習所16校を選出。そのうち、大宮区に所在地がある自動車学校を選出。』
ゆめのり自動車教習所では、学科教習を全面的にオンデマンドの映像授業で対応。時間や場所を限定することなく、いつでもどこでも自分の都合に合わせてオンラインで受講できます。
また、安心のフォロー体制も整えており、LINEでの質疑応答やサポートも行ってくれます。オンラインで学科教習を進めていく中で出てくる不安や疑問点もしっかりカバーしてもらえるので安心です。
学科の授業が通学ではなくオンラインで個々勉強出来るのはとても便利でした。社会人の方や学校に行きながらの方はおすすめだと思います。(後略)
分類 | 届出校 |
---|---|
対応車種 | 普通、普通二種 |
所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-3 大宮マルイ7Fアントレサロン |
電話番号 | 048-606-3056 |
URL | https://www.yumenori-driving.net/ |
浦和中央自動車教習所のオンライン学科教習はオンデマンド配信システム。朝5時から深夜12時までの間であれば、いつでも自分のペースで受講可能です。
オンライン学科教習を受けるには、申込手続きと事前登録が必要。また、インカメラ撮影が可能な端末の使用や、受講中に禁止されていることなど、受講にあたってのルールが定められています。事前に利用規約や注意事項をよく確認しておくようにしましょう。
学科教習は基本的にオンラインで進められるため、スキマ時間を有効活用でき、気軽に学べました。特に、教材が楽しく、わかりやすく構成されており、勉強が苦手な私でも続けられました。(後略)
分類 | 指定校 |
---|---|
対応車種 | 普通、準中型、中型、普通二輪、大型二輪 |
所在地 | 埼玉県さいたま市緑区大崎910 |
電話番号 | 048-878-1141 |
URL | https://www.ucds-net.co.jp/ |
荻窪自動車学校の学科教習は、第一段階・第二段階ともにオンライン学習で進めていきます。第一段階は全11本、第二段階は全12本からなるオンライン動画学習となっています。
オンライン問題集「満点様」を使って、模擬テストや一問一答での学習も可能。学科教習はオンラインで完結できるため、通学回数を少なく免許取得を目指せます。
(前略)学科の勉強もオンライのサイトで自分のペースでできるので、思っていたより時間をとられずのびのびできました。ありがとうございました。
分類 | 届出校 |
---|---|
対応車種 | 普通、普通二種 |
所在地 | 埼玉県さいたま市西区大字宝来84 |
電話番号 | 0120-957-939 |
URL | http://www.ogikubo-ds.com/ |
「自動車学校の選び方で重視したこと」
社会人アンケート結果を見てみる
オンライン学科教習ではパソコンやスマホとZoomなどのツールやアプリを用いることで、教習所に行かなくても学科教習を受けることができます。
自宅で教習が受けられれば教習所までの移動時間もかからず、時間の節約にもなりますし、電車や仕事の合間など、時間と場所に囚われることなく自分のペースで勉強を進められます。
学科教習のサポート体制によっては、ひとつのコマの授業を何度も繰り返して視聴することができます。聞き逃してしまったところは早戻しをしてあらためて視聴することも可能。
試験対策の際に理解が浅い科目を復習するなど、自分のペースで反復学習をおこなえる点も、オンデマンドのメリットと言えるでしょう。
一方で、オンライン学科教習で注意しておきたい点もあります。
オンライン学科教習では、インターネットを通じて授業をおこなうので、ネット回線が安定していなければなりません。
回線状態が悪いと音声が聞き取りにくかったり、途中で切断となってしまう可能性もあります。
回線が落ちてしまったなどの理由で授業を最初から最後まで受講できなかった場合、講義を再度受けなおさなければなりません。
また実際に教室で教官の授業を受けるのに比べてオンライン学科教習でだと集中できないという方は、勉強が捗らずデメリットとなってしまうかもしれません。
特に指定校でのオンライン学科教習は、受講態度などの判定が非常に厳しいので注意が必要です。
特に指定校でのオンライン学科教習は、対面での学科教習と同じような心持ちで受講しなければなりません。
受講中の態度などもしっかり見られており、きちんと受講していないと判断されると、受けた講習も却下となり再受講しなければならないことも。
また、本人確認や授業態度確認のために明るい部屋で受講することや、席を立たないことが義務付けられ、厳しいルールが設定されています。
(例えば受講中の1分間に1度顔撮影、動画の一時停止の禁止、確認テストの実施、違反時は強制終了など)
オンラインだからといって気軽に受講できるとは思わない方がよいかもしれません。
対して届出校でのオンライン学科教習では、学科講習について法的な制約は無く、教習生の自己学習をサポートする位置づけですので、スキマ時間に受講したり、苦手なところを重点的に勉強したりとオンラインであることのメリットを最大限に受けられるでしょう。
自動車教習所での学科講習オンライン学科教習について、そのメリットデメリットなどを解説しました。
教習所まで行かなくても自宅などで受講できるオンライン学科教習は便利ですが、応急救護処置や危険予測ディスカッションといった対面で受ける必要がある講習もあり、全ての学科講習をオンラインで受けられるわけではないので、注意しましょう。
また、指定校ではまだ導入していない学校も多く、通える範囲でオンライン学科教習をおこなっている教習所を探すのが難しいかもしれません。
届出校では自習サポートとしてオンライン学科教習をおこなっている場合もあります。自身の学習スタイルやスケジュールに合わせて教習所を選びましょう。
当サイトでは、皆さまの素敵なカーライフの第一歩である免許取得を後押しするために、さいたま市にある自動車教習所14校を独自に徹底調査し紹介しています。
これから免許を取ってドライブしたい、近い将来さいたまで免許を取りたいとお考えの方は、是非参考にしてください。
重視するのはお金?時間?
さいたま市の自動車学校なら
この2択!
なるべく安く通いたい⽅には
教習料金※1 | 社会人:169,500円 学 生:158,500円 |
---|---|
取得目安※2 | 3〜5ヶ月程度 |
※1 普通自動車AT限定コース(新規)の最安料金プランで、価格は税込表記です。
参照元:ゆめのり自動車教習所公式サイト(https://yumenori-driving.net/kingaku/)
※2 混雑状況によるため、免許取得を約束するものではありません。
分類 | 届出校 |
---|---|
練習時間 | 09:00~19:00 (日曜日は17時が最終) 木曜定休 |
学科形式 | オンライン授業 + LINE相談サポート |
無料送迎 | 南与野駅・西浦和駅から個別送迎(予約便) |
※ 技能教習の対応時間
なるべく早く卒業したい⽅には
教習料金※1 | 社会人:366,630円 学 生:記載なし |
---|---|
取得目安※2 | 最短15日 |
※1 ハイスピードコースご利用時の金額で、価格は税込表記です。
参照元:浦和中央自動車教習所公式サイト(https://www.ucds-net.co.jp/sp/price.php)
※2 混雑状況によるため、免許取得を約束するものではありません。
分類 | 指定校 |
---|---|
練習時間 | 09:10~21:00 (土日は17時台が最終) 木曜定休 |
学科形式 | 所内授業 |
無料送迎 | ①東川口駅・戸塚安行駅周辺の定期巡回便 ②与野駅・北浦和駅・浦和駅・南浦和駅・東浦和駅・新井宿駅・鳩ケ谷駅・浦和美園駅各駅周辺から個別送迎(予約便) |
※ 技能教習の対応時間
※選定条件
GoogleMapで「さいたま 自動車学校」と検索して表示される、新規免許取得者を対象としているさいたま市内の自動車教習所14校から、下記条件でそれぞれおすすめを選定。
・費用:普通自動車AT限定コース(新規)の最安料金が学生・社会人ともに最も安い
・期間:短期取得を目的とするプランの中で示される必要日数が最も短く、かつ技能教習の練習対応時間が最も遅い
なお、上記の条件は2022年9月14日調査時点での各校公式サイトを基にしています。詳しい情報は各校にお問い合わせください。